fc2ブログ
上武複々線の会
LEGOを中心に多種多様な趣味に関するブログぽいです。
プロフィール

ホセ-G-イタクラ

Author:ホセ-G-イタクラ
不定期休日の会社員、ホセ-G-イタクラがお送りいたします。
LEGOのお話が中心になるかと思われます。
それ以外にも、アニメ、フィギュア、シムシティ、A列車、鉄道、水曜どうでしょうなどのお話も顔を出すと思われます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

出雲旅行記~2日目~後半:大自然を前にした人間
~2日目~大自然を前にした人間
バス停で「ほけ~」と休んでいた私の前に一畑バスがやって参りました。
さて、次に向かう観光地は日御碕です。

ところが、日御碕向かう道中がすごい!断崖絶壁を縫うようにバス走って行くんです。「水曜どうでしょう」の「四国お遍路の旅」を見たことがある人は、あの四国の山道を想像していただければ幸いです。すんげ~ところを大型バスが通って行きます。崖の下は日本海。荒波ざっば~んです。(どうでしょうで言うところの「回らずにはいられない」ってな感じです。)
まあ、きれいだったんですが、飛行機より肝を冷やして日御碕に到着しました。

到着してまず、バス停近くの日御碕神社を訪れました。
朱の映える大変美しい神社でした。なお、この神社には天照大神様が祭られているそうです。いや~たいそうな神社ですな。

日御碕神社
朱色が本当にきれいな日御碕神社

この後、海岸ぺりを歩き「経島」を望む展望台を訪れました。
ウミネコ繁殖の地で下の写真をクリックして見ていただけるとわかると思うのですが、白く見えるのが全部ウミネコです。潮風、波の音、ウミネコの鳴き声。いや~こういう海辺を訪れるのは初めてかも知れません。いいところです。

経島
ウミネコがいっぱい。島には鳥居が確認できます。

さて、このあと白亜の灯台を見て、一時間に一本のバスの時間も迫っていたので、バス停に戻りました。

灯台
出雲日御碕灯台

バスに乗り込み絶壁を戻り、今度は出雲市駅まで出ました。
ここのおみあげコーナーで、どうでしょうファンが大笑いするであろう民芸品「出雲の張子の虎」を買いました。安いやつですけど。(ちゃんと原形とどめて群馬まで持ち帰りましたよ。意味深w)

さあ、夕刻になる前に松江に戻らんと。(後で書きますがある理由がありまして)
一畑電車の電鉄出雲駅から松江に向けて戻りました。
途中、長江駅で降りて一畑電車の走行写真を収めました。

一畑電車走行中
走行中の一畑電車

左に山、右には宍道湖。いかにも一畑電車というところです。実はここ、土砂崩れがあり、現在、山肌を緊急工事中です。残念なことに電車が脱線する事故があった場所です。現在も時速40キロの徐行運転が行われていました。大変景色にいいところなので、一日も早い完全普及を願っております。

このあと、次の電車で急いで松江に戻りました。なぜ、そんなにも急いで松江に戻ったかというと、宍道湖の夕日を見るためです。私が行ったときには浜いっぱいのカメラマン。しかも、地元テレビ局までもが取材にやって来ていました。

宍道湖の夕日
宍道湖に落ちる夕日と嫁ヶ島

どうですかこの夕日。美しいですね。
大自然はいろんな形で人間の前に姿現すのですね。

2日目終了。
3日目は朝から帰路ですが、まだまだこの旅、目を離せません。

つづく
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://joubuhuku2.blog75.fc2.com/tb.php/12-8bd0327f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)