fc2ブログ
上武複々線の会
LEGOを中心に多種多様な趣味に関するブログぽいです。
プロフィール

ホセ-G-イタクラ

Author:ホセ-G-イタクラ
不定期休日の会社員、ホセ-G-イタクラがお送りいたします。
LEGOのお話が中心になるかと思われます。
それ以外にも、アニメ、フィギュア、シムシティ、A列車、鉄道、水曜どうでしょうなどのお話も顔を出すと思われます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

東武8000系
前回の更新から1ヶ月以上が経ってしまいました。
申し訳ない。(´・ω・`)ゞ

遅くなりましたが、1月13日開催の運転会で完成披露した「東武8000系2両固定」の画像をアップします。

「東武8000系 前面未更新 方向幕車 2両固定」

東武8000系を横から
東武8000系を横から

東武8000系2両固定を鳥瞰
東武8000系2両固定を鳥瞰

撮影地:運転会場

90%の部品をパーツ買いで製作しました。実車はパンタが下部交差型なのですが再現できませんでした。ちょっと心残りです。

現在、架空鉄道を前提にオリジナルデザインの車両を作ってます。相当、煮詰まってます(汗)
かなり更新ペース遅いと思いますが、たまにでも見に来てくれると、うれしいです。
スポンサーサイト



今さらながら
前回の書き込みからだいぶ空いてしまいましたが、生きてます(笑)

今さらながらではありますが、7月1日に都内で開催されたレゴの運転会の感想等々を書かせていただきます。

当日は途中参加・途中撤退ではありましたが、大変楽しませていただきました。大した作品を持っていけず心苦しかったです。

京急の大型作品、赤と青の同時走行は迫力満点でした!

私が持って行った「昔の映像ファイル」が意外に好評をいただいたのは大変うれしかったです。これからも、皆さんの創造意欲を刺激するような映像がありましたら、また持って行きます。

感想が遅くなってしまい失礼しました。(ここのところ実生活がバタバタしていたもので)
隠し玉公開
みなさん、ごきげんよう。

ついについに完成いたしました。「隠し玉」!
4月7日の運転会の持って行った「(3)隠し玉・某私鉄実車再現」を公開させていただきます。

運転会の時点では半完成状態でした。
本日部品が届いたので、手直しと追加を行い一応の完成となりました。

再現したのは東武8000系未更新車(クハ)です。
東武8000系未更新車(クハ)1

東武8000系未更新車(クハ)2

東武8000系未更新車(クハ)3
いかがでしょうか?
今は亡き「準急A」が走っていたの頃を意識して作ってみました。

「隠し玉」という言葉が先行してしまいまして、案外しょぼい作品で期待されていた方、誠に申し訳ありません。
パンタグラフはまだ研究段階なので、いずれ2連にして、この「クハ」車両の後ろに「クモハ」車両を連結させたいと考えています。

初の実車再現楽しかったです。
次はオリジナルデザインの架空車両に挑戦したいです。
速報!日本における今後のLEGO商品
今日は東京へ遊びに行ったので、本日より配布開始のクリックブリック専用ブロックカタログ「クリックブリックブック2007(以下cbbと略)」をもらいに、クリブリ八重洲店へ行って来ました。

無事cbbを手に入れ、#7902ついでに医師専用車も購入しました。

cbbの中身は「クリックブリックの店舗とは」からはじまり、各シリーズの「テーマ紹介」「現行商品の紹介」「発売予定品の紹介」などが掲載されています。

その中からCREATORとCITYについて、新商品の日本情報をお伝えしたいと思います。(公式カタログ掲載新商品を除く)
まずはCREATOR
#4954 レゴ(R)クリエイター・別荘¥8990-(予7月)
 見た感想:黒スロープとタン色ブロック確保できます。
#4957 レゴ(R)クリエイター・観覧車¥11990-(予7月)
 見た感想:もはやTECHNIC。観覧車からの転用・改造はできるのか?
次にCITY
#7996 クロッシングレール(IR用)¥3490-(予7月)
 見た感想:IRトレイン所持者待望の一品。レイアウト拡大必至。
#7997 鉄道駅¥6990-(予7月)
 見た感想:歴代の駅の中で一番日本的な駅舎。好きかも。黄色です。
#7998 クラシックトラック¥5990-(予7月)
 見た感想:緑色のダンプカー。緑色の一体型荷台って今まであったけ?実車があったら日本じゃ現場と幕張でしか走れねーなぁ。(つまり牽引で長~い)

まあ、文字で説明しても限界があるので、みなさん最寄のクリックブリックに行ってcbbを手に入れましょう。cbb¥0-ですし。
(商品だけ見るなら海外サイトでも・・・・え”!汗)
簡単改造講座
先日の運転会に持ち込んだ
(2)ハイスピードトレイン客車改造車
を、公開いたします。

「ハイスピードトレインの客車」は後部が荷物用のカーゴコンテナになっています。ここを「救急車の部品」をはめ込んでサロンカーに改造したものです。
材料の2セットとサロンカー

サロンカー
「ハイスピードトレインの客車」と「救急車」以外には「45度の角スロープ(白)」を2つ使用しただけです。これだけで列車の雰囲気がガラッと変わってしまうんです!

LEGOはアイディア次第!さあ、みなさんも自分のアイディアでLet’s try!

なお、このサロンカーは近々廃車回送(部品としてバラします)となります。
運転会に行ってきました。
南関東某所で開催されたLEGOトレイン運転会に参加してきました。

今回は初めて車両を持ち込ませていただきました。
(1)#4563赤い貨物列車セット
(2)ハイスピードトレイン客車改造車(当ブログで近日公開)
(3)隠し玉・某私鉄実車再現(公開までしばらくお待ち下さい)

今回の会場はジオラマ(町並みや建物)も充実しており大変楽しかったです。
相当な数の車両が集まりました。50両くらいあったかも(まじで)
いつもながら工法や表現方法などいろいろ勉強になりました。

私信なんですが「ホリデートレイン」を譲渡していただき、また、「トレイン赤プレート」をお分けいただき、誠にありがとうございました。有効に使用させていただきます。

さて、今度はどんな車両作ろうかな?まずは隠し玉の公開させる状態に持っていかないと。
LEGOは楽しいな~。

今回持っていった(1)#4563赤い貨物列車セットの写真です。
#4563(赤い貨物セット)

赤い機関車


セーブ警察
今日、ネットショップからレゴの部品が届きました。
ほとんどがトレイン用の部品なんですが、改造の楽しみをみなさんにお伝えしたかったので、別の部品も一緒に注文して置きました。

7236CITYシリーズ「パトロールカー」を70年代仕様に改造してみました。
回転灯のあんどん化、尾灯の変更、ヘッドライトを丸に変更、メガホンの設置を行いました。大きな改造は全くしていません。
70s-policecar1
(クリックすると若干大きくなります。)

ドラマ西部警察で必ず横転するパトカー(古いパトカー)をモデルに作ってみました!

せっかくなので横転させてみました(苦笑)
70s-policecar2
(クリックすると若干大きくなります。)
ちょっとの改造でもレゴは楽しめます。みなさんも積んでみませんか?